熊フェス2 のこと。
2018.2.21
熊フェス2 当日にソールドアウトし、満員御礼の中終了致しました!
みなさん、ご来場ありがとうございました!
photo:イシヅカマコト
KAZU セットリスト。
1. story (2006)
2. to be (2017.11月新曲)
3. Blue moon (2014)
4. 透明な傘の中から見た空(2018.1月新曲)
5. 溢れる (2018.2月新曲)
でした。
今までやってこなかったセットリスト。
過去の歌も大事にしながら今の自分の想いを表現するにはやっぱり新曲は外せなくて、いまのKAZUを表現したライブでした。
最近 月に一曲新曲を書くと公言してから続けているんですが、書きたい歌がたくさんあるんですが、曲つくりの難しさにいつもぶち当たっています。
想いが溢れすぎて 注ぐ話をMCでしましたが、溢れ過ぎてうまく伝わらない、伝えられない瞬間ってたくさんあるんだと思いました。
前回 熊フェス1の時に 共同企画者の #石塚まこと (まーすん) といつも思っていた事があって、
僕らの熱量をどうやったら共演者のみんなにわかってもらえるか、来てくれるみんなに伝わるかを常に考えていました。
今回はそれを踏まえて
※熊フェス会議室
や
熊フェスグループLINE
を駆使しました。
※熊フェス会議室とは フェイスブックにて 各アーティスト招待制の秘密の会議室をつくり そこで連日お客さんも混ぜて会議を見られる参加出来る場所をつくった。
まだまだよくなるよね。って今回まーすんが 熊フェス2のリハの時に言っていた時の顔はとても頼り甲斐のある顔をしていました。
僕もそう思います。
そして、イベントに対して僕らはどれだけ時間を費やすか、常に考えていました。
どうやったら楽しんでもらえるか、楽しめるか考えていました。
熊フェス 当日にチケットがソールドアウトアウトし、満員の会場でぎゅうぎゅうの中で みなさんにはご迷惑をおかけしたと思いますが、僕らの共通の目標として、
小さいフェスだけど、満員にしよう!
でしたのでその目標は果たせました。本当にありがとうございます!
そして、さらに上の目標として、
ブッキングライブ(ライブハウス側がアーティストをブッキングして同じ日にライブさせる)より どうやったら 最初から最後までお客さんがみんな残ってくれるか。
この目標も果たせました。最高なお客さんしかいなかったよ、ほんと。
そしてさらにその上の目標として、
アーティスト4組で 2500円のチケット代が とても価値のあるもの、時間にしてもらいたい。
この目標が果たせたかどうかは あの日いたみなさんが 決めてください。
僕は、
僕らアーティストは、昨日熊フェスグループLINEで、感謝の言葉を互いに送りあっていました。
それが答えかなと思います。
熊フェス で出会えた人たちがいて、熊フェスで想いを深め合えたみんながいて、
もともと仲良しなアーティストの友人だっただけなんですが、企画することで、熊フェスでより深いとこで繋がれた 【村上ユウタ】【山田尚史】がいて、
【石塚まこと】にはとても支えられました。
僕が突発的に浮かんだ意見や企画や色んなことを修正して調整してくれていたのは彼でした。頭がまだまだあがりません。(飲んでる時は別)
そして 熊フェスの中心、熊谷さん。
photo: 千
本業の占い師の仕事がめちゃくそ忙しくなり スカーレットバニラでのライブが最後でした!
もちろん熊フェス3.4...と開催する事があれば 中心となりやってくれると言っていました!
熊谷さんには 音楽方面でのサポートをたくさんしてもらってます。
僕が一時期音楽から離れようとした時も、辞めようかと悩んだ時も、仕事の忙しさを理由にライブをしなかった時も、
いつもライブに誘ってくれていました。
頭があがりません。(飲んでる時は別)
僕もサポートできることは絶対にしたいなと思います。
熊フェスの企画として、会場内でお客さんとそのまま打ち上げ!という まーすん考案の企画があるんですが、
当初僕は これまでのアーティスト活動の中でお客さんと打ち上げとか一切してこなかったので(結構苦手)、うーん。あんまりやりたくないなー。と思っていたんですが、まーすんの考えはやっぱりここでも正しかったです。
まーすんが組んでいた カザツというユニットのファンだった高校生がそのまま大人になって音楽活動してます!熊フェス3があるときはぜひ出演したいです!って話しかけてくれるアーティストさんがいたり、
#ベーコン(kiss me 舞浜) 君 。
熊谷さんが本業としている タロット占いは この日の打ち上げ参加者は500円でやってくれたら 長蛇の列が出来ちゃって
僕らは終電逃すし。(しっかりもののふーみん以外)
こういうのも悪くないか!と思いました。
※熊フェス以外では打ち上げはこれからも一切行いません。
そして、終電逃した後の話もおもしろいのでブログに書きたいと思います。
ひとまず、熊フェス2
あざーっした!!
【村上ユウタとKAZUの真夜中の浪漫】へと続く、、、。
0コメント