あの頃思い描いていた未来。

気が付いたら酔っ払って寝ていた。
きっと寝たのは21時半か22時くらい。

東京にいるときは 22時に家にいることなんてまずない。

そして21時半に寝ることなんて 絶対にない。



朝は7時に起きて 各駅停車で函館駅に向かう予定。

7:54の電車の次の電車が 12:30だ。


次の電車まで 4時間だ。



これは対して驚くことではなくて、18歳までこれが普通で、10分に一本やって来る都会の電車の方が驚きだ。

5分に1回はくる山手線に 無理やり乗ろうとする人の気持ちは 十年経った今でも全然わからん。


そして目的は函館朝市。


高校の同級生が店長をやっている店に会いに行った。

最近 人に会いに行くことをなるべく心がけている僕は、

上京してから やっとこんな風に高校の友達に会いに行けるようになった。

高校の時に付き合った子と そのまま結婚して、夫婦で親の仕事を継いでいる "ほりっち"はとても逞ましく、貫禄があり、あの頃と変わってないんだけど、とても変わっていた。

話し方はすごく柔らかくて、色んな大人たちと過ごし揉まれて来たんだろう。

会いに行ってよかった。

みんな、函館朝市に行ったら 堀川商店に顔出せば お土産は買えるし、函館観光おススメ教えてくれるし、必ず行ってよね。

必ず!

カズくんが東京で頑張っているのほんと応援してるよ。


って言ってたから、また頑張らなきゃ。



そして、10時半。
両親と函館で待ち合わせしているのが16時。

6時間も時間が空いた。


東京だと 何して過ごそうかなーとか思ってる暇なんかなくて、1時間でも空いたら 人と会う約束をこじつけたり、スタジオに入ったり、1時間刻みでスケジュールを組んでいるのに

6時間も空いた。



とりあえず 函館と言えば #ラッキーピエロ。

となりにスタバ(函館で唯一の)があったからスタバでもよかったんだけど、ラッキーピエロで コーヒー(驚きの220円)飲みながら、本を読んだり歌詞を書いたりして

2時間使った。



時刻は12:00、座っているのも疲れて ぷらぷらフォトジェニックの旅に出ることにした。


やっぱり北海道のお土産と言えば これでしょ。




このベイエリアは デートスポットに最適。
ハイカラな街並みが映画にもよく登場します。

そしてこちら 左が 函館市内にあるコンビニ

#ハセガワストア


"通称 ハセスト"は 店内で焼き鳥を焼いて売っている 焼き鳥屋さんとコンビニがコラボレーションしてる。

コンビニ弁当を買うのではなくて、みんな焼き鳥弁当を買うのだ。

これは超絶品。地元の人が今でも愛する。ってほんとのやつです。



右側はラッキーピエロ(僕が先ほど歌詞を書いていたラッキーピエロから徒歩1分の違うラッキーピエロ)


観光する場所には必ずラッキーピエロがある。

そしてどこも混んでいる。


このピエロは本当に狂気に満ちてます。(冗談です、まじ最高です)


そして、時間はまだは13:00。


16時まで あと3時間もある。。。